2012年2月5日日曜日

最近読んだ本。

ずどらすとヴぃーちぇ!

最近、就職活動で気分的にワタワタしていますが、本は暇があれば気分転換に読んでいます☆
オススメの本の紹介。

NHKラジオの「毎日ロシア語」も担当されていた、ロシア語の先生である、
黒田龍之助さんの『その他の外国語』(現代書館)です。
語学に関する短めの随筆なので、読みやすく、読み切るのが勿体無い程でした^^



私が普段思っている事が上手く言語化されていて、「そうそう!これが言いたかったの!」と思う所がありました。

「新しいことに出会うと、わたしはさしあたり「ふーん」と思う事にしている。まずは批判も礼讃もしない。ただ静かに受け止める。そのように心がけている。ほかの人の生き方やよその国の習慣は、ずいぶんと異なる。中には受け入れがたいものもある。しかしそれを口に出してはいけない。ただ黙って見守る。それ以上の事をするべきではないし、期待もされていないのだ。」

私も外国に旅行者や短期滞在者として訪れている以上は、相手の文化を尊重するべきだと思っています。 長期滞在でその土地の良いも悪いも経験している人ならまだしも、”お客様”として滞在しているような人に相手の文化を批判する権利はありませんよね。そういう例は、ロシアでも日本でも見てきたので、自分は気を付けようと思っています。そして、”相手の文化を尊重する”というのは、現地に居る以上は下手でも相手の国の言葉を使うことが第一歩のような気がします。




2012年2月3日金曜日

bookshelf

最近よんだ本の紹介☆
『おかしな本棚』  著者:クラフト・エヴィング商會
朝日新聞出版

写真からも分かるように、テーマに沿って、著者が本を選び、本棚を構成しています。(例えば「金曜日の夜の本棚」には、金曜日の夜に読むのにぴったりな本が解説付きで載っていると言った調子。) 
誰かの家の本棚を覗いているようなワクワク感。普段自分じゃ選ばないような本に触れあう絶好の機会!私も、多くの本を読みたい本リストに加えました。




























誰かの本棚を覗くって、東京駅丸の内OAZOにある松丸本舗のコンセプトみたい!
ここの書店は、出版社や著者別ではなく、テーマ別に色んな本がならんでいます。
かと思えば、色んな芸能人や、有名作家の本棚を再現したコーナーもあったり。




2012年1月30日月曜日

おすすめアプリ(新たな情報加えました)

ずどらすとヴぃーちぇ!

今日は、日本で生活しながら、ロシア語に慣れる為のツールをご紹介します♪

itunesのradioでロシアの放送局の番組を流しっぱなしにするも良しなのですが、
同じラジオを聞くならAndroid・iphoneのアプリ、TuneIn Radioをお薦めします☆ミ(スマートフォンのみ対応)
このアプリで、ローカルのコミュニティーラジオを含む世界各国50,000局以上の膨大なラジオを聞けます。しかも、無料。
androidのマーケットはこちら
iphoneのApp storeはこちら

私は、BGMとして色んな国の番組を流し続けてます。たまにロシアの番組、たまーにスペインの番組、ちょっとアクセントが欲しくなったらフランスの番組。色んな番組があるので、(音楽専門とか、お笑い番組、トークラジオとか)ぜひお気に入りを探してみてください。

ロシアの音楽の流行りとか知れるし、ただロシア語を聞き流すだけでも(慣れると言う意味で)勉強になると思います。



・・・と、iphoneでも聞けると記事を直していたところ、これインターネット上でも聞けるみたいです!
こちら
本当凄い!しかも、とっても軽いので、途中で途切れたりしないし。
検索ボックスに、Russiaと入れればロシアの番組が沢山出てきますよ☆

マイナーな言語を勉強している人にはオススメ!あー便利な世の中だ。

2012年1月28日土曜日

Todays inspiration

shoud i buy this?
cuctuses in egg-shaped pot!@Shinjuku, Tokyo
soooo adoreble :-)


2012年1月26日木曜日

russian band

ずどらすとヴぃーちぇ!

久しぶりすぎる投稿・・・><;
東京に戻ってきたら何をブログのネタにすればいいんですかね・・?(笑)

そういえば、ロシアでЗвери(ズヴェーリ)のライブに行った記事を前書きましたが、
彼らの音楽が聴けるサイトを載せたのですが、日本からは開けなかったようなので、今回はYoutubeのアドレスを載せておきますね♪


Звери - Я с тобой.

2012年1月16日月曜日

I'm back!

city walk with my friends.
i totally forgot how people-friendly weather we have in Tokyo in winter!:-)
ズドラストヴィーチェ!
東京に帰ってきて、冬でもこんなに良い天気な事にびっくり!
皇居のまわりをお散歩しました。


now you know...

The thing i bought so much in Moscow is....MAGAZINE!!
as you can see on the picture, im a huge fan of paper magazine especially food and culture one;-)
of cause, i had to pay extra money at the airport! it wasnt easy to carry all these magazines all the way from Moscow :-p

ズドラストヴィーチェ!
久しぶりの更新は、ロシアで買ったものについて。私は旅行に行くと、本屋とスーパーに行くのが大好きで、海外の雑誌も読めないのにいつも買ってしまいます:-)
前はファッション誌ばかり買ってたけれど、最近は専ら料理とカルチャー誌が中心です。
写真にある赤色の本は、ロシアの文化や食べ物が英語で紹介されているもの。改めて読んでみると、今まで普通に接してきたロシア文化の由来などが分かって面白いです。
他の国のバージョンもありましたよ。